top of page
没後10年 姫田忠義回顧上映

姫田忠義と民族文化映像研究所
姫田忠義と民族文化映像研究所
姫田忠義は1928年(昭和3年)兵庫県神戸市に生まれた。1954年に民俗学者の故・宮本常一と出会い、その影響を受けて日本全国を歩き始める。1976 年に伊藤碩男、小泉修吉とともに民族文化映像研究所(民映研)を創立し、日本人が長い歴史の中で培った自然との深い対応と共生の姿を「基層文化」と捉えて研究を開始。フィルム作品119本、ビデオ作品150本にのぼる膨大な記録映画を残した。2013年7月29日に84歳で死去。代表作に『アイヌの結婚式』『イヨマンテ』『越後奥三面―山に生かされた日々』など。 89年にフランス政府より芸術文化勲章オフィシエ叙勲。

姫田忠義(1928〜2013)
おもな上映作品
列島の津々浦々を訪ね、各地の民俗・暮らしをフィルムにつなぎとめた姫田忠義
はじめての大規模回顧上映により 16プログラム23作品の上映が実現する
